肩こり第2回【原因】

こんばんは!
みなさん、台風の影響は大丈夫でしょか?

本日は肩こりシリーズ、第2弾になります。
テーマは【肩こりの原因】についてです。

肩こりの症状を引き起こす原因は正直沢山あります。

その中でも特に多い代表的な原因を今回紹介していきます。


1.同一姿勢
同じ姿勢を長時間していると頚から肩の筋肉が常に緊張をして肩こりの症状を引き起こします。

2.眼精疲労
パソコンやスマホ、読書など目に負担を掛けていると目の筋肉の緊張が強くなって肩こりの症状を引き起こします。

3.運動不足
体を動かさないでいると筋肉の柔軟性がなくなり、筋肉の緊張が強くなります。また、血流も悪くなるので肩こりの症状を引き起こします。

4.ストレス
肉体的、精神的にストレスを感じると自律神経が乱れ、交感神経が優位になります。交感神経が優位になると肩こりの症状を引き起こすことがあります。


以上、肩こりの原因で多い4つを紹介させてもらいました。

もちろん、肩こりの原因はこれ以外にもあります。
頸椎症、五十肩、高血圧、更年期などなど…

気になる方は一度、お気軽にご相談ください。

本日は以上になります。
次回の更新、楽しみにしていてください!


いなり通り鍼灸接骨院

東京都北区豊島1-35-19

03-3914-8976

各種保険取り扱い
自賠・労災取り扱い

お身体の事で悩みがある方は一度ご相談ください。
肩こり、腰痛、頭痛、痺れ、スポーツ外傷、スポーツ障害、捻挫、打撲、骨折、脱臼、肉離れ、鍼治療、骨盤矯正、骨格矯正、根本治療、卒業

いなり通り鍼灸接骨院

【予防治療地域NO1を目指します】 好きなことをいつまでも出来る身体、痛みの出ない身体、をコンセプトに施術をします。

0コメント

  • 1000 / 1000